足のしびれはどこから?腰から?それとも…?

足がしびれたりだるかったりする人がよくいらっしゃいます。

 

・「足がしびれる」

・「足がだるくて重い」

・「足がずっとつっぱったような感じがある」

というようなお悩みをお持ちの方々のお悩みを解決します。

この足のしびれやだるさが何なのか?

原因がわからないままだと変な病気じゃないのかとかいらぬ心配をしてしまったりすることもあるようです。

不安が募ると症状が悪化したような気になるのが人間なのでどうやら早急に解決したほうがよさそうです。

原因さえハッキリすれば不思議と少し症状が和らいだりするのもこれまた人間です。

奥が深いようで実は単純。人間って面白い。

この”シビレ”がどこからきてるのか?

結論からいうと肘の内側に物が当たった時にビリっときたりするのと原理は同じなんです。

肘の内側に物が当たるとビリっとくるのはそこに神経があるからです。

ふつうは太い神経は体の深いところにあるのですが

肘の内側の部分は割と浅いところを通っているんですね。

浅いところにあるもんだから物が当たる衝撃が直接神経に伝わってその衝撃が手全体をビリっと感じさせるんです。

この神経はけっこう太くて重要な役割を担っているので、支配領域が広いんですね。

だから手全体に電気が走ったような感覚になるのです。

 

足のしびれの正体

 

足のしびれも基本的にはこれとまったく同じ原理で神経からくるものです。

足を支配する神経が何者かに刺激されているだけなのです。

その何者なのか。がいちばん気になるところですね。

ズバリその正体はお尻の筋肉、「臀筋」です。

臀筋の下には坐骨神経という人間の体の中でいちばん太い神経が通っておりまして。

坐骨神経は足全体の8割9割を支配している神経なんですね。

この坐骨神経が刺激を受けるとビリビリっとシビレが起きます。

その原因は疲労がたまってかたくなった臀筋に圧迫されることです。

ふつうの状態だと臀筋は柔らかいので神経を圧迫するということはまずありません。

これがいわゆる「坐骨神経痛」というやつです。

坐骨神経痛と聞くと神経自体になにか損傷があるみたいな感じがするのですが、

実はそんなことはまったくなくてですね。

ほとんどの場合、お尻の筋肉がかたくなった状態で神経を圧迫してるだけなんです。

 

ヘルニアとの違い

 

同じような症状が出てしまうのが腰のヘルニアです。

ヘルニアは腰椎という腰の骨の間にある軟骨が

重力に耐えきれずに本来の位置から飛び出てしまうこと。

このヘルニアも同じように足がしびれることがあります。

ただ、明らかに違うのはそれが筋肉によるものなのか骨によるものなのかということです。

骨までいってしまったら最悪の場合、手術でその飛び出てしまった部分を取り除かないといけなくなってしまいます。

ヘルニアは痛いのとか足がしびれるとかをガマンしてガマンして放置したあげく、

脳がその感覚に慣れてしまって最終的にどうしようもなくなってしまった状態のこと。

なのでそうなる前にキチンと自分の体を守ってあげることが大事なことです。

そんなことになるのを防ぐために痛みという形で体からSOSは出ているのでそれを察知して

ご自分で自身のカラダを守ってあげてください。

足がしびれ出したらすべきこと

 

足がしびれたりだるくなったりし出したらまずお尻の筋肉をさわってみるといいです。

おそらくかたくなってると思うので。

 

そのかたくなった筋肉をほぐすだけでしびれやだるさは軽減されるのだけど、

なかなか自分ではどうにもこうにもできないことが多いので

人にやってもらうか、もしくは整骨院に行ってやってもらうか。

 

ひとりしかいなくてどうしようもない場合は

こんなふうにストレッチをするとイイです。↓↓↓

骨盤は歪んでても大丈夫

 

「骨盤が歪んでるから足がシビレるのではないですか?」

、とよく質問されることがあるのですがはっきり申し上げますと

骨盤が歪むことは確かにあるけれど、何ミリとかの世界なので全然気にしなくて大丈夫です。

ただ、このことをちゃんと理解してる人はなかなか少ないのです(マジで)。

骨盤が歪んでどうのとか言い出したらもうアウトです。

ちゃんと理解してないヤツはなにかと骨盤の歪みのせいにしたがります。

そもそも骨盤が歪むとかは長年生きてたらそりゃ多少の歪みはあるわよって話で。

そもそもそれで足がしびれるなんていうのはちょっと根拠としては乏しすぎるんですね。

ホントの意味で骨盤が歪んでたらまっすぐ歩けないはずです。

ちゃんと具体的な話をしてくれるんなら聞いても大丈夫だろうけどだいたい

骨盤が歪んでますね〜で終わることが多いですね。

だから何?

と聞いてあげるとイイです。たぶんそこから話が続かないので。

 

体のSOSはしっかりと

 

先ほども少し触れましたが体のどこかがしびれたりだるくなったりするのは

何かしら異常が起きているサインです。

、ということをしっかり認識し、かつそれがどこからきてるのかという

ことを知れば変な心配もしなくてすみます。

足の場合はしびれたりすると歩くことがままならなくなってしまうことが多いです。

歩けないと日常生活にも支障が出るので、そうなる前にしっかり自分で自分を管理して

少しでも健康な状態を維持できるようにすることが何よりも大事なことです。

そのために体からいろんな信号が出てるのでそれをキチンと受け止めましょう。

体の方からからちょっと危ないよ〜って言ってくれてるので。

【重要】

腰痛を完全に治したいあなたにオススメの書籍です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください