足の指先のしびれは腰から?原因不明のしびれや痛みの真実

足がしびれてときどき痛みが走るーー。

足がなんとなく重たくてだるいーー。

原因がわからなくて気持ち悪い。

そんな症状があれば気になってなにもやる気が起きない。

せめて原因がはっきりすれば気持ち楽になるのに。

 

僕はそんな人たちを何人も治してきた実績があります。

その経験からわかったことをまとめました。

 

そもそもなぜしびれが起きる?

どんなシステムで「しびれ」が起きるのか。

 

しびれというのは、

痛みや冷たい感覚、触った感覚が鈍くなる感覚の低下、

力が入らなくなる運動麻痺、

ビリビリしたり、チクチクしたりだるくなったりする感覚に襲われる、

 

という大まかに3つの種類に分けられます。

一般的にしびれというと3つ目のビリビリしたり

チクチクしたりする感覚のことを指すことが多いです。

 

なぜそのようなことが起きるのか?

 

それは主に感覚神経になにか異常があることのSOS信号です。

 

たとえば長い時間、正座をしていると

足がしびれるというのは誰しも経験があることかと思います。

 

これは、長い間足を圧迫して

足の神経が締め付けられることが原因です。

 

ですがこのしびれは少し時間がたてばしびれは治ります。

しびれが継続して起こるということは、

何かが神経を圧迫して締め付けている可能性があります。

 

それが筋肉なのか骨なのか、はたまた別の何かなのか、

ということですね。

 

原因は腰から?それとも?

 

 

僕のところに治療にきた人がよく口にしていたのが、

「整形外科でしびれは腰から来ていると言われた」

ということです。

 

腰の異常、

たとえば腰椎の椎間板ヘルニアなどはまさにその典型例で、

腰椎という腰の骨の間にある椎間板という軟骨が

荷重によって少し飛び出てしまうことが原因です。

その飛び出た軟骨が神経を刺激してしびれが起こる

、というのが「椎間板ヘルニア」の正体です。

 

ヘルニアになると、手術をしないと治らないケースが多いので、

そうなる前になんとかしないとお先真っ暗です。

 

その前の症状として「坐骨神経痛」があります。

 

坐骨神経というお尻の筋肉下を通っている

いちばん太い神経がお尻の筋肉が硬くなることで

締め付けられてしびれが起こるのが坐骨神経痛です。

これは太ももの裏から足の先までしびれが起きることが多いです。

 

 

もつひとつ、ふくらはぎの筋肉が硬くなることでふくらはぎの

奥のほうにある神経が締め付けられておこるしびれがあります。

 

これは主に、足首からつま先がしびれることが多いです。

 

 

対策は筋肉をほぐすこと

 

ご覧のように足のしびれの原因は、

筋肉が硬くなったことで締め付けられて起こるのがほとんどです。

 

筋肉が原因の場合は、温めてみると少ししびれがマシになったりします。

それでも全然変わらないときは、よっぽど筋肉が

硬くなりすぎているか、ほかの原因を探るしかありません。

 

しびれのまとめ

 

筋肉が硬くなっていたとしても、それが神経を

締め付けていなければ、しびれが起きることはありません。

筋肉の近くに神経が通っていればしびれが起きる確率は高くなります。

 

筋肉と神経が離れていればしびれが起きる確率はグッと低くなります。

 

これは個人差があるのと、透視でもしないかぎり

それを見分けることは不可能なので、調べようもありませんが。

 

カンタンに原因を調べる方法はいろんなところをさわってみることです。

 

足の先がしびれていたら、足の裏、ふくらはぎ、太ももの裏、

おしりといった順番にさわって押してみると

途中でビンビンくる箇所があります。

そこを自分でほぐすこともできます。

 

わからなければウデのいい整骨院までいくのがいいですね。

 

お医者さんではこの類のしびれはカンタンに

サジを投げられるのであまりオススメできません。

 

ご案内

これまで年間6000人、のべ4万人以上の人の体を治してきた

知識と経験をすべてつめこんだ電子書籍を執筆しました。

 

…、とはいってもまだまだ執筆中なので定価1700円を半額以下の

780円で期間限定配信します。一度購入すればどれだけ更新しても

追加でお金を払う必要はないのでご安心を。

完成したら定価に値上げします。お早めにどうぞ!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

書籍をみてみる

 

 

↓↓↓あわせて読みたい体に関する記事あれこれ↓↓↓

【腰痛対策コルセット】正しい巻き方を知らないとお金のムダ

能ナシ整形外科医が何もしてくれない理由と治療法を徹底解説!

【足首の違和感】捻挫の後遺症でむくみが起こる?

野球で肘の内側が痛い少年たちの保護者さまに伝えたいこと

手首に違和感、痛みを感じたら。知られざる腱鞘炎やバネ指の原因とは

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください