音楽が教えてくれた芸術の意味:アートは人間を変える

芸術とはなにか。

世の中にはたくさんの芸術作品があふれてて、

それに触れる機会もたくさんある。

もし芸術がなかったらどうなるのだろう?

 

たとえば音楽。

 

人それぞれ好きなアーティストがいて

その曲を聴いて元気が出たとか、

生きていく勇気をもてたとか、

そんな経験があるはず。

 

僕もそうだ。

 

あるバンドの曲を聴いたことで楽器を始めた。

それによって人生が大きく変わった。

それまで音楽なんかまったく興味なかった人間が。

 

ひとつの芸術に触れることで人生が

変わってしまうことはたぶんこの世の中で

いろんなところで起こっている現象なんだと思う。

 

もしなかったとしたらいろんな人の

人生がゴロっと変わってしまってたに違いない。

 

 

 

芸術の歴史

 

 

古くは旧石器時代までさかのぼる。

年代でいうとおよそ200万年前。

途方もない数字が出てきた。

まだ何の文化もなかった時代。

洞窟の中に住んで石でヤリを作って

イノシシやなんかを狩って生活していた。

 

そんな頃からすでに芸術は存在してた。

 

そもそも生きていくうえで必要なのは

衣、食、住、の3つでそれらは本能的に

必要なことで考えてやることじゃない。

 

でも人間は脳が発達していろんなことを

考える動物だから空いてる時間を

どう楽しむかを考えるようになった。

 

そこから芸術とかスポーツとかが生まれた。

 

 

これはほかの動物にはなくて

人間だけが持った特殊な能力。

 

 

その能力のせいおかげ

社会というものを作るようになった。

 

社会の中で生活するということは

自由が制限されるということ

 

社会にはルールというものがある。

ルールの中で生きるというのは

ある種の安心感とそれと対比した

ストレスが混在した中で生きるということ。

 

 

そのストレスを癒すために

音楽を聴いたり絵を描いたり、芸術に触れる

ことで新たな活力を生み出す。

 

芸術はときに社会をも変える。

 

 

社会を変えるということは人を変えること。

人を変えるためには心を動かさないと人は変わらない。

人は心を動かされたとき、

驚くほどのパワーを発揮する。

 

人の心を動かすために芸術は存在する。

 

 

音楽が教えてくれた芸術の意味

 

僕はバンド活動で音楽に長い間触れてきた。

その間に音楽で人生が

変わった人たちをたくさんみてきた。

 

死にたいと思ってたけど、

音楽を聴くことで生きる勇気を持てた人。

 

悪ガキだったやつが

音楽を真剣にやることで人間が変わった人。

 

音楽なんかまるで興味なかったのに

いざ始めると人気バンドになって

音楽を仕事にしてしまった人。

 

 

僕が知っているだけでも音楽によって人生が

変わった人が数えればキリがないほど存在する。

 

音楽だけでみても数えれないほどの人が

心を動かされて、そこから人生が変わってしまっている。

 

なぜ心が動かされるのか

 

音楽でも絵画でも、

芸術には人の心を動かす「ナニカ」がある。

 

そこにはその作品を作った人のタマシイが

これでもかというほど込められている。

 

その込められたタマシイの量や質が

凄ければ凄いほど多くの人の心を動かす。

 

それが時として

社会現象になったりすることもしばしば。

ビートルズ、坂本九、美空ひばり……etc…。

 

 

人の心を動かすナニカ

 

 

僕自身も音楽によって人生が変わった人間のひとり。

 

それはあるバンドの曲を聴いたことで

ドラムを始めて、それから人生というものを

真剣に考えるようになった。

 

曲を聴いた瞬間にタマシイを鷲掴みにされて、

いてもたってもいられなくなるような興奮を覚えた。

 

そのときに受けた衝撃がなんなのかは

科学的に解明できるものでもない。

 

なので僕はその何かわからないようなものを

「ナニカ」と呼んでいる。

 

ナニカに突き動かされた僕は

そのナニカを今度は人に伝えようとしている。

 

その「伝える」ということが芸術の根底にはある。

人から人へナニカが伝わって何かが始まる。

 

この概念だけは国とか時代とか

まったく関係なく、ずーっと変わらない。

 

そんな芸術の根本的なことを音楽が教えてくれた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください