ドラえもんで泣ける感動の名作5選
こんにちは。水墨画家のDと申します。 今回はドラえもんの、見たら必ず号泣する感動の名作を5つ選んでみました。 王道中の王道の作品ばかりですが、30歳を過ぎてもなお、いや、むしろ30歳をすぎればこそ、涙なくしては見れない作…
こんにちは。水墨画家のDと申します。 今回はドラえもんの、見たら必ず号泣する感動の名作を5つ選んでみました。 王道中の王道の作品ばかりですが、30歳を過ぎてもなお、いや、むしろ30歳をすぎればこそ、涙なくしては見れない作…
いろんな国の人たちがごちゃ混ぜになって国際的な交流が当たり前になった世の中。僕を含めた多くの日本で生活している人は日本という名前がついた島で生まれて育ってきました。 日本ではみんな肌の色や目の色はだいたい同じなので人種差…
優しくない人なんてこの世にいない 今まで生きてきていろんな人に出会って別れて出会って別れて してきましたがどんな人間でも何かしらの優しさって持ってるものですね。 その大きさや形は違えどみんなそれぞれ優しい部分は持ってる。…
世の中はシンプルの集まりです。 そう考えるだけで幸せになれます。 怖いものはなにひとつありません。 いつの時代でも世の中は複雑にものごとを考えてしまう人が圧倒的に多いです。 でもそれはいろんなことが複雑絡み…
昨今の世の中では「個性」という言葉が尊重されるようになってきました。 でもよくよく考えるとそのこと自体がキケンな感じがしませんか? みんながみんな「個性的」であることには何の問題もないんです。 むしろ素晴ら…
優しい人の定義ってなんですか? ツライときに手をさしのべてくれる人? 温かく見守ってくれる人? その場の状況によって変わるのが優しさです。 手をさしのべることが優しいとは限りません。 むしろ状況によっては手をさしのべるこ…
誰もが知る剣豪・宮本武蔵。 彼の生き様を描いた吉川英治の小説「宮本武蔵」を原作に井上雄彦氏が連載を開始した渾身の作品「バガボンド」。 これを読むと人生観が変わります。 前作の「スラムダンク」は主人公・桜木花道がバスケット…
1945年8月15日。 日本はポツダム宣言受諾を決定して 第二次世界大戦に降伏という形で幕を閉じました。 当時のことを知る人はもうあまりこの世には残っていません。 なんせその当時10歳だったとしても、 もうすでに80歳を…
戦争から70年以上の時間が経ち、今やすっかり 戦争というものを知る人は圧倒的に少なくなりました。 戦争を知らないで感じる平和と、 戦争を知った上で感じる平和では、 天と地ほどの差があるのではないかと思います…
闇の学生時代 どうもこんにちは。水墨画を描いたり、音楽を作ったり、整体師をしたりしている「D」と申します。 こんな繊細な絵を描いていますが、高校生のときは停学3回もくらって次は退学やぞ、とまで…