【水墨画の歴史】中国3000年の歴史から現代アートまでの軌跡
水墨画の歴史はとても古くて、始まりは3000年前までさかのぼります。 3000年です。 3000年前の中国で水墨画の元祖が誕生しました。 西暦が始まったのがおよそ2000年前で、…
水墨画の歴史はとても古くて、始まりは3000年前までさかのぼります。 3000年です。 3000年前の中国で水墨画の元祖が誕生しました。 西暦が始まったのがおよそ2000年前で、…
水墨画は難しそうなイメージがあります。 そのイメージはどこからくるのかというと、「歴史」と「技法」です。 ちょっとだけ考え方を変えると水墨画は果てしなく楽しいものになって時間を忘れるほど熱中してしまうものに…
水墨画と墨絵の違いはこういう感じです。 水墨画は墨絵の中のひとつのジャンルで、墨を使って描いた絵全般を墨絵っていいます。 墨絵にはいろんな種類があるのですが、これっていう明確な基準とかがあるわけではないので…
絵を描く人にとって「画力を上げたい」という悩みは尽きません。 絵はひとつの画面の中に自分の魂をぶつけて表現したものを人にみせて心を、魂を揺さぶるのが目的です。 画力を上げるっていうのは、ただ単…
水墨画を描く上でいちばん欠かせないのは「筆」です。 どんな筆を使うかで作品の善し悪しも変わってきます。 いろんな筆がたくさんあって、それぞれ特徴が全然違うので、「これを描く時にはこの筆」みたいに使い分けるこ…
こんにちは。水墨画家のDと申します。 水墨画は敷居が高くて難しそうなイメージがありますが、実際のところは初心者でも簡単に始めやすい、すごくシンプルな絵画です。油絵とか水彩画とかいろんな絵画がある中でも水墨画はダントツで簡…
水墨画の道具はすごくシンプルで、メインで使う道具は、 「筆」、「墨」、「硯」、「紙」 の4つです。 他にも水とか水入れとかタオルだとかお皿だとかちょこちょこしたものはあるのですが、それはもうそのへんにあるようなもので代用…
こんにちは。水墨画家のDです。 本日は水墨画初心者の方のために、水墨画について能書きをたれてみようと思います。 水墨画は「高級老舗料亭」のようなイメージを持たれてる方が多くいらっしゃいます。なんか怖いオジサ…
今回は「水墨画の魅力」というお話をお届けします。 白と黒だけで表現する幽玄な水墨画の魅力をとことん語る場所です。 どうぞよろしくお付き合いください。 ちなみに「幽玄(ゆうげん)」という言葉は、 奥深くてはか…
おはようございます。 水墨画はデッサンを練習すればすごく簡単に描くことができます。 ・水墨画を描いてみたいけど描き方がわからない ・水墨画って難しそうな技法とかで描かないといけないの? ・水墨…