【芸術センスの磨き方】 才能じゃなく誰でもできる方法を解説
芸術センスは努力で磨くことができます。 生まれ持った才能とかではありません。 才能なんてのは、何の努力もせずあきらめた人たちの言い訳です。 実際僕も「センスゼロやな」とか言われてたこともありましたが、努力し…
芸術センスは努力で磨くことができます。 生まれ持った才能とかではありません。 才能なんてのは、何の努力もせずあきらめた人たちの言い訳です。 実際僕も「センスゼロやな」とか言われてたこともありましたが、努力し…
先日、子どもの幼稚園の「生活発表会」に行ってまいりました。 次男が年長で三男は年少。 朝から幼稚園には30人ぐらいの行列ができております。理由は少しでもいい席で我が子の発表を観たいからです。 基本的に観覧席は自由席で、早…
心に残る絵。 それは上手い下手ではありません。たしかに絵を描くときに技術はあって損することはありません。でももっと大事なものがあります。そこに技術はいらないという現実があります。下手でも何か伝わってくるもの…
こんにちは。水墨画家のDと申します。 絵の構図を考えるときって枠の中でどうしようか考えますよね? たとえば画家とか写真家がよくやるアレです。↓ こうやって手でフレームを作ると枠の中に収めたらどうなるかを簡単にイメージでき…
時代によって流行するものが変わっていくのが世の常です。 服装や髪型、食べ物、その他もろもろ…。 流行りモノはある一定の期間を過ぎるとすぐに忘れ去られてしまいます。 一発屋と言われる芸人とかまさにそうですね。 全然面白くも…
水墨画と音楽---。 一見するとかけ離れたもののように思えますが本質的なところは まったく同じものです。 どっちも同じ「芸術」であることは揺るがない事実なんです。 今回はそんなお話です。 僕は高校2年生のと…
センスがないという言葉をよく耳にすることがあります。 服装のセンスとか運動のセンスとかその他もろもろ。 ◯◯のセンスというのはその分野において優れた感覚があるかないか。 センスがない人はその分野で何をやっても人に喜ばれる…
ひとくちに芸術、アートといってもそれに対する考えかたは その人の数だけ存在します。 たまーに似通った人もいることはいますが、ぴったり一致することは ほぼ皆無といっていいんじゃないでしょうか。 僕の個人的な考えかたをここで…
芸術に携わる人なら一度はこの問題に ぶち当たったことがあるであろう、才能の問題。 「自分には芸術の才能がない」 「必死で努力しているけど才能あふれる人をみると 嫉妬心で心が焼きつくされそうになる。」 そんな経験を誰しも言…
この世の中にはいろんな仕事があります。 その中でも芸術にの仕事は芸術に携わる人なら 一度はやってみたいと思ったことがあるでしょう。 日本ではまだまだ芸術を仕事にすることに関しては 難しいという風潮がありますが、それも考え…