【水墨画の技法】本格的な技法で墨絵の世界を堪能してください
水墨画を描くための技法はたくさんあります。 日本だけでも1000年以上の歴史を誇る水墨画なので、時間とともに技も磨かれてきました。 そんな水墨画の技法を紹介します。 用意するもの まずは墨、硯…
水墨画を描くための技法はたくさんあります。 日本だけでも1000年以上の歴史を誇る水墨画なので、時間とともに技も磨かれてきました。 そんな水墨画の技法を紹介します。 用意するもの まずは墨、硯…
1716年、江戸時代中期。 暴れん坊将軍として有名な八代将軍・徳川吉宗が征夷大将軍に就任したその年に、ひとりの画家がこの世に生を受けました。 その名は「与謝蕪村」。 どっかの村の名前じゃありません。 与謝蕪…
1863年。 ときは幕末の動乱。日本は長い江戸幕府が終わりを迎え、時代が大きく動こうとしていました。 そんな中、日本の美術界の歴史を大きく変えたひとりの男が産声を上げました。 その名は「岡倉天心」。 「天心」という名前は…
どうも。水墨画家のDと申します。 水墨画の道具の中級編です。 水墨画の道具はとてもシンプルでお手ごろ価格でそろえようと思えばいくらでもリーズナブルな道具があります。 詳しくはこちらに書いてあるので読んでくだ…
1873年、明治時代が産声を上げてまだヨチヨチ歩きのころ、ひとりの日本画家が産声を上げました。 その名は「下村観山」。 岡倉天心、横山大観、菱田春草らとともに日本美術院の創設に参加するなど、日本の美術史を支えた明治を代表…
1874年、日本は明治が始まったばかりで混乱の真っ只中にいました。 そんな中、ひとりの水墨画家・菱田春草がこの世に生を受けました。 無二の親友で日本画界の巨匠・横山大観が「あいつこそ天才だ。磨くほど光る金の瓦だった。おれ…
1868年、明治元年。 日本は大きく生まれ変わろうとしていました。 幕末の動乱、大政奉還、明治維新--------。 そんな激しく時代が動いていた最中、明治政府が誕生しました。それとときを同じくして生を受けたひとりの水墨…
1539年ーーーー。 応仁の乱にはじまり、日本各地で下克上が巻き起こり、「地位ではなく武力こそがものをいう」戦国時代の草創期。 そんな日本が混乱に向かおうとしてる最中、水墨画家・長谷川等伯はこの世に生を受け…
水墨画をやっていると「狩野派」というのを耳にしたことがあるのではないでしょうか。 狩野派は室町時代から幕末までのおよそ400年、幕府の御用絵師として日本の画壇のトップに君臨し続けた画家集団です。 ときは室町時代。狩野正信…
こんにちは。水墨画家のDと申します。 水墨画って墨だけで描かれてて、モノクロで、それだけでなんかかっこいいし雰囲気がありますよね。 そんな水墨画の基本的な知識を知ってもらってお手軽に水墨画の世界を堪能してい…