絵の初心者がやめてしまう理由とその対策:練習以前に大切なこと
これから絵を描き始めようとしている、もしくは描き始めたばっかりの人に届いてほしいことがあります。多くの人が挫折してやめてしまう理由が大半これができてなくて、すごくもったいなくてさみしいなぁと思います。。。なのでぜひ胸に刻…
これから絵を描き始めようとしている、もしくは描き始めたばっかりの人に届いてほしいことがあります。多くの人が挫折してやめてしまう理由が大半これができてなくて、すごくもったいなくてさみしいなぁと思います。。。なのでぜひ胸に刻…
こんにちは。水墨画家のDと申します。 絵が上手くなりたいけどガッツリ描く時間が取れない・・・ そんなあなたに時間がかからなくて場所も取らなくて、そんでもって効果抜群の練習方法をご紹介します。 用意するものは白い紙と先の細…
絵が上手くなるために何が必要なのか?絵を描いて生きていこうと考える人なら必ずぶつかるであろうこの問題。 上手く描けるならそれに越したことはないとは思います。でもこの「上手い」という感覚は個人差があって一概にどうこう言える…
こんにちは。水墨画家のDと申します。 絵の構図を考えるときって枠の中でどうしようか考えますよね? たとえば画家とか写真家がよくやるアレです。↓ こうやって手でフレームを作ると枠の中に収めたらどうなるかを簡単にイメージでき…
こんにちは。水墨画家のDと申します。 今回は「魅力的な絵を描く方法」というテーマで能書きをたれていこうと思います。 魅力的な絵を描くためには「絵が上手いか下手か」よりももっと大事なことがあります。そんなことは二の次で、そ…
絵が上達しない。。。 絵が上手くなるにはどうしたらいいの? 絵の上達には模写がいいっていうけど実際のところどうなの? こんな人にオススメです。 絵が上達する過程で「模写」は最適な練習方法です。 今回はその「…
絵を上手く見せるためのコツがあります。急に上手くなることはないけれど、ちょっとした小細工で上手く見せることはできます。 そしてこのテクニックは永久的に使えるものでもあります。 ぜひごらんください。 絵が上手…
こんにちは。水墨画家のDと申します。 今回は「アナログで絵が描けたらデジタルは楽勝」というテーマで能書きをたれていこうと思います。 絵を描いてみたいけど今はデジタルでも描けるし、でもアナログで始めたほうがいいという人もい…
絵の勉強をしたい、絵を始めたいと思ってるけど何を勉強すればいいの? そんなことを考えたとき、絵の勉強ってなんだろう?という疑問が浮かび、そうして深堀りしていったらそもそも勉強ってなんぞや?と、いうところにたどり着いてしま…
消しゴムーーー それは描いた線を消すことができる魔法のようなアイテムです。 間違えて引いてしまった線を消して新たに正しい線を引くことができる。 絵の練習をしたり、作品を仕上げるためには必須のアイテムです。 …