メンタルが弱い人は自分を知らない
メンタルが弱いといわれたことがありますか? 昨今の世の中メンタルが弱い人が多いような気がします。あくまで感覚的なものなので統計をとったわけでもなんでもないですが。 メンタルが弱い人って自分のことをよくわかってない人が多い…
メンタルが弱いといわれたことがありますか? 昨今の世の中メンタルが弱い人が多いような気がします。あくまで感覚的なものなので統計をとったわけでもなんでもないですが。 メンタルが弱い人って自分のことをよくわかってない人が多い…
優しい人の定義ってなんですか? ツライときに手をさしのべてくれる人? 温かく見守ってくれる人? その場の状況によって変わるのが優しさです。 手をさしのべることが優しいとは限りません。 むしろ状況によっては手をさしのべるこ…
権力、地位、名誉、金。 「どれもこれも胸クソ悪い言葉ばっかり。」 そう考える人は少なくないのではないでしょうか? この4つの言葉に共通している「ある事実」があります。 それは 「…
この世の中汚いことだらけです。 それが当たり前です。 政治家さんはほぼ自分のことしか考えてないし、 そんな政治家さんがみんなの税金を使って好き勝手やってるのは いつの時代も変わりません。 別に今に始まった事…
就職して気に入らなければやめてしまえばいいんです。 やりたくもないことを無理にやると精神崩壊します。 それよりもすべて自分の責任で1から仕事を構築するほうが はるかに楽しいし人とのつながり大事にするし生きてる実感がわく。…
優しいってなんだろう? どうやったら優しくできる? そんな疑問にお答えします。 結論から言いますと、「優しさ」なんてのは しょせん自己満足です。 自分の胸がほっこりしたいから人に対して優しくするのです。 で…
ネガティブ思考がイヤになったことありませんか? 考えかたがネガティブだと行動が遅くなってしまいます。 その遅さがまた自己嫌悪を生んでまたネガティブになって 悪循環を生みます。 どこかでそのサイクルを変えたほうが人生楽しく…
自由に生きる。 これは僕が幼いころからずっと憧れてきたこと。 そしてまわりの人が学校や会社に縛られて 生きていることにずっと違和感を感じていた。 なんで会社や学校みたいな自分以外…
20代は人生の中でいろんな転機がおとずれる時期です。 社会に出て社会を学び、自分が何ものであるかを イヤでも見つめなければならない時期。 この時期に出会う人や環境でその後の人生が大きく変わります。 20代でがんばればその…
生きるということと死ぬということを真剣に考えたら 生きるっていうことの意味がわからなくて夜も眠れない。 そんな時期が誰しもあるはず。 少なくとも今この記事を読んでるあなたならっっ…