当たり前ととるか幸せととるか…
生まれてきてすぐは人は記憶がありません。たまにある人もいたりするんだろうけど。 …で、だいたい一番古い記憶があるのって4歳とか5歳とかぐらいです。 その頃の環境がその人の"当たり前"になることが多いです。 …
生まれてきてすぐは人は記憶がありません。たまにある人もいたりするんだろうけど。 …で、だいたい一番古い記憶があるのって4歳とか5歳とかぐらいです。 その頃の環境がその人の"当たり前"になることが多いです。 …
「愛って何?」 これを聞かれたらあなたは何と答えますか? 成長していく過程で「誰にも愛されてない」とか「愛するってどういうこと?」とか、そんなことを思い始める時期ってあると思うんです。 遅かれ早かれ。 そん…
自分に自信を持てなくて人とコミュニケーションをとることがうまくできない。 自分の意見をハッキリ言うような人の前だと圧倒されてしまってなおさら自分の意見を言うことができない。 そんなふうになってしまっている自分が嫌になって…
「結婚=幸せ」? 結婚したら結婚式を挙げて、好きな人とともに周りの人たちに祝福される結婚式。 これほど幸せなことは一生に何度もあることじゃないです。 それから夫婦2人で子どもを設けて苦楽を共にして一生を添い遂げる。 &n…
「努力は報われる」 「努力はウソをつかない」 「こんなに頑張ってるのに」 そんなふうに考えてしまったらそれはもう「努力」でもなんでもないです。 それがどこに向かってやってるのか。そんなこともわからずにただやみくもに頑張っ…
幸せってなんなんだろう? 意味を調べてみると、「為る(し)+合わす」が変化して「幸せ」になったとあります。 もともとは「めぐり合わせ」の意味で使われていたものが時代の流れとともに変化していったそうな。 この…
「疑って安全を保つより信じて裏切られたほうがいい。」 僕の好きな前田慶次の名言です。 、といっても漫画のなかでのセリフですが。笑 人は大人になればなるほどまず疑うことから入ってしまいます。 「これで大丈夫な…
優しくない人なんてこの世にいない 今まで生きてきていろんな人に出会って別れて出会って別れて してきましたがどんな人間でも何かしらの優しさって持ってるものですね。 その大きさや形は違えどみんなそれぞれ優しい部分は持ってる。…
強く生きるってなんだすか?いや、、なんですか?? よくそんなセリフをあちらこちらで聞きます。 強くなりたいだとか。 生きるための強さってなんなのか? ひとつだけ言えるのは表面的な強さではないということですね。  …
これからの世の中は「貯金」ではなく「貯信」時代ーーー。 「貯信」とは信用を貯めること。お金は信用を数値化したものだ。 、と某芸人・絵本作家の方が著書や講演などいろんなメディアで語っています。 では、この「信…