【初心者必見】アナログで絵が描けたらデジタルは楽勝です

こんにちは。水墨画家のDと申します。

今回は「アナログで絵が描けたらデジタルは楽勝」というテーマで能書きをたれていこうと思います。

絵を描いてみたいけど今はデジタルでも描けるし、でもアナログで始めたほうがいいという人もいるし…

実際のとこどうなの?

こういった議論はあちらこちらでヤイヤヤイヤ言われていますが、基本的に僕はアナログで始めたほうがいいと思っている人間です。

理由はいたってシンプルで、絵を描いたり見たりする僕ら「人間」が超アナログな生き物だからです。

デジタルで処理して最終的にモニターに映し出されたものはアナログなものです。

僕はアナログである程度描けるようになってからデジタルに手を出した人間なのでこんなことを言っていますが、デジタルの技術がスゴイ速さで進歩していて、筆圧の違いとかもめちゃくちゃ高い精度で感知してくれたりするのでそんなに大差ないのかなぁ、とか思ったりもします。「おれは一生アナログの絵は描かん!」とか考えてる人にはこんなアナログな理論なんて全然意味ないですしね。

 

とはいえ、最終的に、やっぱり描いたときの音とか、描き心地とかはアナログのものを知っておいたほうがデジタルの絵を描くときに役に立つんじゃね?というところにたどり着いてしまいます。

 

というわけで、それぞれの特徴とメリット・デメリットを考察してみたので、絵を始めるときの参考にしてもらえればと思います。

ちなみにアナログで始めてデジタルで描けるようになった絵がコチラです。↓

 

アナログの絵画

 

アナログとは

 

ひと口にアナログだデジタルだといっても、何がアナログで何がデジタルなのかがイマイチよくわからないこともあるかと思います。

カンタンにいえば、人が直接ものに触れるかそうでないかの違いです。

 

アナログな絵っていうのは、エンピツと紙、油絵、水彩画、水墨画、アクリル画。これらはすべてアナログです。

直接紙やキャンバスにエンピツとか筆で線を描いたり絵の具を塗ったりする絵のことをいいます。

なのでその人の味やあたたかさが直接紙に伝わってそれが見る人にも伝わるという特徴があります。

 

乱暴な言いかたをすれば「昔ながらのやりかた」アナログです。

 

アナログのメリット

 

アナログの絵画は紙とエンピツさえあればすぐにでも絵を描くことができます。

なので電気代がかかることがありません。

お日さまの下でスケッチブックに描けば半永久的に描くことができます。いつでもどこでもすぐに描くことができるというのがいいですね。

アナログの最大のメリットは微妙な感覚が伝わりやすいことです。

たとえばエンピツで絵を描くとしたら、ちょっとした筆圧の違いで線の細い・太いを表現できます。

それだけじゃなくて色の濃さも微妙な力加減で調節できるのもアナログならではです。

そういう微妙な感覚はデジタルでも表現できますが、指先を通じて返ってくる反応はデジタルではなかなか味わえるものではありません。

 

アナログのデメリット

個人的にはデメリットはあまり感じないのですがあえてあげるとするならこんな感じです。

・本気でやり始めるとなると画材をそろえるのにお金がかかる
・消しゴムのカスが量産される
・劣化する
・紙がかさばる

油絵とか水彩画なんかは絵の具をそろえるだけでも種類が多いのでけっこうな数をそろえないとお話になりません。

しかも消耗品なのでなくなればまたその都度購入しなければならないという意味ではけっこうなお金がかかってしまいます。

絵の具だけではなく、筆も何種類か必要になってきます。

油絵やアクリル画だとキャンバスを用意したり、水彩画だと水張りをするのにもけっこうな手間もかかるし、お金もかかったりします。

水墨画だと墨だけなのでその点ではちょっとおトクですね。

紙だけなら薄いのでまだ重ねればある程度は収納できますが、キャンバスだとけっこう場所をとるのでそれも厄介ではあります。

 

デジタルの絵画

 

僕はアナログ絵画もデジタル絵画も描きます。デジタル絵を始める前はどちらかというとデジタル否定派でしたが、いざやり始めるととんでもない!デジタルって面白れぇ~っ!ってなったので否定派だった時間がすごくもったいないことしたなぁ…と思っています。デジタルには素晴らしいことがたくさんあります。

デジタルとは

カンタンに言えば機械で処理してくれる絵のことです。

パソコンとペンタブレットとペイントソフトの3つがあればすぐに絵を描き始めることができます。

ちなみにですがぼくはiPhoneだけで描くことが多いです。

デジタルのメリット

 

デジタルのメリットは、いろんな機能があるので、効率よく絵を仕上げることができるのがデジタルの最大の利点だと言えます。

間違えたとしても何度でもやり直しがききます。色を塗るのも超カンタンです。レイヤー機能を使えばいろいろなことを試したりもできます。

 

パソコンや周辺機器などにある程度のお金がかかりますが、消耗品ではないので一度そろえてしまえば半永久的に使うことができます。(壊れない限り)

データとして処理するのでメールなどに添付すれば世界中どこにでも秒速で送ることができます。

アナログではそうはいきません。

当たり前ですが消しゴムを使うことがないので消しカスの掃除に悩まされることもありません。

何度でもやり直しができるのは嬉しいですね。

 

デジタルのデメリット

デジタルのデメリットとしては電気がないと使えないことですね。

パソコンでもタブレットでも電気がない環境では絵を描くことができません。

アナログの紙とエンピツのようにすぐに始めれるかというとそうでもありません。

ある程度機能を把握しないと使いこなすまでの時間もかかります。

あと、パソコンでもタブレットでもお金がかかってしまいます。

紙とエンピツなら1000円もかかりませんが、

パソコン一台買うのでも何万円もかかってしまいます。そのうえさらに周辺機器、ソフトとなると合わせて10万円を超えることもあります。

さらにパソコン自体が壊れてしまえばそれでアウトです。

修理に出すにしろ、新しく買うにしろまたお金と時間がかかってしまいます。

修理に出してしまうと数日、ヘタすれば1週間以上もの間何もできなくなってしまいます。

デジタルのデメリットはだいたいこんなところですね。

 

ほかにも細かいことをいえばパソコンを立ち上げてソフトを立ち上げるまでにけっこうな時間をとられたりするとか。

総合的にいってもどちらにもメリットデメリットはあります。

 

まとめ

 

冒頭でも言いましたが、人間という生き物が基本的に超アナログなので最終的にみる人にお届けするものはアナログです。

なのでデジタルの機器を開発されている人もできるだけアナログに近いものを再現しようと奮闘してくれています。

事実、筆圧を1万段階ぐらいで感知したり、ペンの傾き具合も感知して、ペンを寝かせたり立てたりすることで線の太さを調節できたりします。「線のイリとかヌキ」もばっちり再現できたりします。

なのでアナログもデジタルもそんなに大差ないのはまぎれもなく真実です。

でもやっぱり僕ら人間がアナログな生き物である以上、入り口はアナログのほうが幅が広がるんじゃないかなぁと思います。

 

しょせんはアナログで始めた人間のイチ意見でしかありません。

でもアナログで始めてもデジタルには対応できますが、デジタルで始めてアナログに対応できない、という人はけっこういらっしゃいます。それってたとえばファンの人とかにサインするときとかに、「アナログ無理なんです。」とか言っちゃうとかっこ悪いし、なによりファンの人の期待を裏切っちゃうよなぁ、とか考えてしまいます。

なのでそういう意味でも、アナログでできるに越したことはないと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください