絵を描くコツ:初心者が上達するための近道(本気の人向け)

こんにちは。

水墨画家のDと申します。

今回は「絵の初心者が上達するための近道」というテーマで能書きをたれていこうと思います。

絵を描きたいと思ってる人、

描き始めたばかりの人のための絵を描くコツを解説していきます。本気の人向けです。

頑張って描きまくって練習していたらこれぐらいは描けるようになるので参考までにごらんください。

これを見てほえーーーっとなったら先にお進みください。

 

ここまで描けるようになった経験からわかった「絵を描くコツ」っていうものがあります。

絵を描くコツっていうのは人それぞれ感覚が全然違っていて、

僕がつかんだ「コツ」とあなたがこれからつかむであろう「コツ」はまったく別のものです。

1回コツをつかんでしまえば自転車に乗るみたいに忘れることはなくて面白いぐらい絵が描けるようになります。

コツをつかむまでがけっこう長かったり短かったりするので、少しでも短縮するお手伝いができればと思います。

そこに近づくための道筋には共通するものがあるので、それを解説していきます。

 

まずはじめに、「初心者だから」という気持ちは捨ててください。

初心者でいきなり上手く描けたらビックリしすぎて○○○ちびりそうですが、まず初心者でいきなり上手く描ける人はまれです。

でも初心者だからといって「描けない」と思い込むのは少々違います。

心の中では「おれは描ける人だ」と、思いっきり勘違いでいいので強く思い込んでください。これはまわりの人からするとかなり痛々しい行為であることは間違いありません。

今は絵が上手い人でも最初から上手く描けた人なんていません。誰でも最初は「おれならできる!」っていう、ナゾの痛々しい勘違いから入っているのです。

ルフィが「海賊王におれはなる!」って仲間もひとりもいないときから言いきってるときだってみんな痛いヤツだって笑ってます。

でも少しずつ現実味を帯びてきています。

 

「描けない」とか思ってしまったらそれは気持ちにブレーキをかけることになるので限りなく上達のスピードは落ちます。

勘違いでも「描ける」と思い込めば、実際に描いたときに「描けない」っていう現実が襲ってきて、なんでできないんだ!?と、強く自分を批判することでしょう。

それが「絶対上手くなってやる!!」っていう強い原動力にもなります。

てなわけでまず大事なのは強い「気持ち」です。僕はあなたの味方です。勘違いでもいいじゃありませんか。

それをいうなら世の中の絵描きはだいたい勘違いの大バカヤローですよ。

頑張れば絶対に描けるようになるんですっっ。

 

自分が何を描きたいのかを知る

 

これがないから、もしくはあやふやなままでとりあえず誰かが決めたものを描いちゃうから面白くなくなってやめちゃう人があとを絶ちません。

上達への近道、はじめの一歩は「自分が何を描きたいかを知る」です。

これ何気にめちゃくちゃ大事なんです。

「描きたい」という欲望はなによりも人を動かしてくれるエネルギーになります。

その欲望がコツをつかむための練習をより濃いものにしてくれます。

なんとなくこんな絵が描きたいなぁっていうのでもいいので、あなたの胸を躍らせるものをみつけてください。

これは最初決めたものを貫かないとダメだということはまったくなくて、とりあえず今の心境で決めればいいと思います。

描きたいものなんて時間がたてばたつほどドンドン変わってくるので、そのときそのときで決めればいいです。

 

「自分が何を描きたいのか」ということをまずは明確にすることめちゃくちゃ大事なので、手を抜かずに真剣に考えてみてください。

心の底から描きたい!っていう、気持ちを強く持てるものを描いたほうがいいです。間違えても「描きたくもないもの」は描かないでください。

絶対面白くないので。

 

 

模写が上達への近道

 

描きたいものが明確になったら、それに近い写真とか絵を探してください。

ネットでも漫画でも、図鑑でも自分で写真撮るでも。そして見つけ出した絵か写真をひたすら模写しまくります。

模写って上手くハマれば「こんな絵が描きたい!」っていう、強い気持ちを持たせてくれるので、絶大な効果があります。

なので描き始める前に「これ描きたい!」って強く思えるかどうかを判断してください。

描きたいって思えたなら、実際に描いてみてください。

 

全然描けなくて大失敗します。笑

 

でもそれは当たり前の話なので思いっきり失敗してください。

上手くいかないからこそ少しでもそれに近づけようとして何枚も何枚も練習して描くことができます。

そういう気持ちで絵を描けば勝手に上達していきます。

模写にはそれだけの練習要素が詰まっています。

ここで心の底から描きたいものを選べていたら何枚失敗しようが苦にはなりません。早く自分で描いたやつをみてみたくなるので。

失敗してイヤになっちゃったらそれは本当に描きたいものではないのかもしれません。

 

【模写のコツ】描いた人の想いを紡ぐのが模写

 

とにかく描きまくる

 

絵の初心者がいちばんぶつかるのがココです。

「上手くならない」とか、「思ったように描けない」っていう人の話を聞くとだいたいこれが圧倒的に不足してることが多いです。

人間ってヤツはどうやら簡単に技術が身につくような生き物ではないみたいなので、最初のうちはとにかく描きまくることがすごく大事なことです。完全に「質より量」です。

しかも毎日毎日。飛び飛びだとそのぶん上達するのが遅くなります。たとえば1日おきとかだと、描く練習をした次の日は何もしないっていうことになります。

すると昨日の練習でつかんだ感覚を忘れてしまいます。で、次の日にまた一昨日と同じ練習をして同じ感覚をつかむ。同じように次の日に何もしないとまたそのつかんだ感覚を忘れちゃう。こんなにも効率悪いことないですよね。

これはあくまでも極端な例ですが、なんとなくそんな感じです。

 

もうひとつ。

1日に100枚絵を描いて1週間に2回だけ練習するのと、1日に30枚、ちょっと少ないけど毎日絵を描くのとでは1週間たったころには枚数的には200枚と210枚でだいたい同じです。

どっちが上手くなりそうな感じしますか?

さっきの話でいくと、どう考えても後者ですよね。

毎日毎日継続してやることが絵を上達させる近道です。

遠回りなようで近道です。むしろ近道なんかないんだと思ったほうが気持ち的には楽だと思うので一緒に修羅の道を行きましょうっ。

 

初心者にオススメの題材

 

僕が考える初心者のときはこれ描いたらいいんじゃないかなと思うものをいくつかピックアップして紹介します。基本的にはネットで拾ってきたフリー素材なのでいくらでも保存してください。スマホよりもパソコンの大きい画面のほうがいいと思います。

 

風景画

 

風景画はすごく描きやすいと思います。何がいいかというと、無機質だからです。表情とかがあんまりないので多少形が違っても気になりにくいのがいいところです。

こんなのとかがわりと描きやすいんじゃないかなと思います。3つぐらい挙げてみましたがどれもこれもシンプルな構図なので描きやすいと思います。

最初からゴチャゴチャしたのを選ぶと途中で萎えちゃうのであまりよろしくないかと思います。風景画でいちばん大事なのは空気感と雰囲気です。

描き込むことよりも、その写真の雰囲気をちゃんと表現できてるかどうかをみるようにするといいです。

 

動物画

 

動物の絵って何がいいかってネコとかイヌとか超かわいいので上手く描けたらめちゃくちゃ喜んでもらえるところです。笑

こんなんとか描けたらもう即人気者です。笑

動物でいちばん大事なところは形です。

輪郭の時点で雰囲気が出てれば勝ち確です。できるまでがんばってください。

ほかの動物が描きたいこともあると思うのでそのときは風景画と同じようにできるだけシンプルなものを選んでください。

登場人物が増えれば増えるほど完成までに時間がかかるので途中で萎えてしまいます。

 

人物画

 

人物画はいちばん難易度が高いので、あまり初心者向けではありません。

とはいえ、魅力的なキャラクターを描いてみたい!という気持ちは痛いほどわかります。

 

そんなあなたのために人物画でいちばん気をつけないといけないところはパーツのバランスです。っていうコツをコッソリ教えときます。

頭、腕、胴体、足、それぞれのパーツをバランスよく描けるかどうかです。

特に顔は目、鼻、口、眉毛のバランスですべてが決まるといっても過言ではありません。

それを表現するのがまぁむつかしくて、すごくシンプルなハズのアン◯ンマンとかでもいざ描くってなると意外とパーツのバランスを整えるのが難しくて、「おまえ誰やねん??」っていうような超絶ぶっさいくなアンパ〇マンになっちゃったりします。

なのでまずは顔だけ描くのがオススメです。

顔が上手く描けたら次は体、っていうふうに段階をふんでいけばいいと思います。

いきなり全部描こうとすると途中で萎えます。

 

オススメのキャラ

 

・ドラえもん(藤子不二雄作品)

ドラえもんをはじめとする藤子不二雄氏のキャラってわかりやすいのが多くて、しかも表情がめちゃくちゃ豊かですごくいい練習になります。藤子不二雄氏はあえて崩して描いてるだけでホントはめっちゃ上手いんです。

・アンパンマン

先ほどチラッと出演してくれましたアンパンマン。

やなせたかし氏が描くほかのキャラたちもわかりやすくて描きやすいです。単純な形が多いのですぐに描けるものが多いかと。

・手塚治虫作品

藤子不二雄氏の師匠みたいなもんなので同じですね。でも手塚氏もあえて崩してますがホントは鬼のように絵が上手いです。

・鳥山明作品

ドラゴンボール、アラレちゃんで知られる鳥山明氏。彼の作りだすキャラはめちゃくちゃ魅力的なキャラが多くてしかもカッコイイしカワイイし非の打ちどころがありません。ついつい描きたくなる作品です。

 

こんな感じです。

わりと昔の人が多い印象ですが。笑

やっぱり昔のキャラってわかりやすくてかつインパクトあるのが多くて描いてるときも面白いんですね。

ほかになんかいいのあったら教えてください。

 

動画から盗むのがベスト

 

絵を描くときの手の動きとかってどう動かしたらいいかわからないこと多いですよね。

特にひとりで練習してるときなんかは。

それをサクサク解決してくれるのが動画です。

僕もよくやってて重宝してたのですが、上手い人が描いてるところをみるのってすごく勉強になるんです。

そんなエンピツの使いかたあるんだ!とか。

そんなふうに線描いたら上手く表現できるのね、とか。

ひとりでやってるとなかなかそんなところまでたどり着くのは難しいです。

それをYouTubeとかニコニコとかいろんなサイトがあっていろんな絵を描いてる動画が上がってるので自分でいいなと思うものをマネしてやってみるんです。

できるようになるまで何回も何回も。

できるようになると、これをこんなふうにアレンジしたらもっと面白いんじゃないか、とか余計なことまで考えることができるようになります。

その「余計なこと」がめちゃくちゃ面白くて絵を描くことがすっごく楽しくなります。

 

動画じゃなくて、この「白と黒の世界」みたいなブログとかあと、本とかでもいいとは思うんですけど、やっぱり文字が主体なので、手の細かい動きとかってわかりにくいと思うんです。

文字である程度の知識とかを頭に入れておいてから上手い人がどうやって描いてるのかを見ると、また入ってきかたが変わってくるのでオススメです。

ちなみに僕が開催しているオンライン講座は動画配信で絵を描くコツをていねいに解説しているので絵が上手くなりたいというあなたにはおススメです。

下のフォームから登録してみてください。

 

デジタルかアナログか

 

絵を描く方法は大きく分けて2つあります。

デジタルとアナログです。

エンピツと紙で絵を描くのがアナログです。

ペンタブレットとパソコン、もしくはタブレットに直接タッチペンで描き込むのがデジタルです。

 

アナログで描いた下絵をデジタルに取り込んでそこから色をつけたりすることもできます。

 

どっちで始めるのがいいのでしょうか?

 

これには賛否両論あります。でもどっちが正解とか間違ってるとかではなくて、行き着くところがどこなのか、が大事なところです。

たとえば将来の目標がゲームのデザイナーとかだったらデジタルで始めても問題ないと思います。

 

でも最終的に行き着くところが油絵とか水墨画だったらデジタルで始めるとちょっと違うかなーと思います。

 

…っていう感じで、あなたが何をやりたいかによって入り口も変わってきます。

 

もちろん両方できたらいちばんいいと思います。いろいろな幅が広がるので。

僕の個人的な意見を言うと、アナログから始めたらデジタルは楽勝です。

なぜなら人間自体が超アナログな生き物だからです。

 

【初心者必見】アナログで絵が描けたらデジタルは楽勝です

 

まとめ

 

以上「絵の初心者が上達するための近道」というテーマでお送りしてまいりました。

これだけ長々と解説しといてなんですが、アレコレ考えずに楽しくできたらそれがいちばんです。

楽しく描けていれば勝手に上達していきます。

 

なかなか上達しないなぁなんてことももちろんあります。

でも焦らずに1枚1枚を楽しく描くためにはどうすればいいかを考えながら練習してみてください。

気がつけば上手くなってた。

がいちばん理想です。何も考える余裕がないぐらい楽しんで練習してもらえればと思います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください